この記事では、クレジットカードで購入できるギフト券をまとめてご紹介していきます。
「クレジットカードで買えるギフト券を知りたい」「購入して現金化に利用したい」という方は多いと思いますが、ネット上ではどこで購入すればいいのかまでは詳しく教えてくれないことが多いです。
そこで今回は、おすすめのギフト券8選と購入場所、ギフト券現金化のメリットについて紹介していきます。
みなさんの「買いたい」という気持ちを「買おう」に変える内容となっていますので、ぜひご覧くださいませ。
それでは解説していきます。
クレジットカードで買えるギフト券(商品券)8選
クレジットカードで購入できるギフト券(商品券)の紹介です。
実際に購入する際は、額面のギフト券を1枚・複数購入して必要金額にあわせましょう。
おすすめは信頼と安心のカード会社発行のギフト券です。
それでは、一番お得でリスクが小さい方法をご紹介していきます。
Amazonギフト券
年間利用者数は5000万人を突破したAmazonが発行するAmazonギフト券。実はクレジットカードで簡単に購入できます。
「金券はクレジットカードでは購入できないのでは?」と思うかもしれませんが、本当に購入できるので安心しましょう。
まずはこちらのヘルプをご覧ください、
Amazonギフト券を注文する
- Eメールタイプと印刷タイプのご購入は、クレジットカードのみ承ります
- チャージタイプのご購入には、クレジットカードまたはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いがご利用いただけます。
- 配送タイプのご購入には、クレジットカードまたは代金引換がご利用いただけます。
- ギフト券のお支払いでは、クレジットカードの分割払い・リボ払いは利用できません。
引用元:Amazonヘルプ&カスタマーサービス「Amazonギフト券を注文する」
このようにクレジットカードを利用できることが分かります。
ただし、様々なコンビニで必ず見かけるカードタイプのクレジットカードの購入は不可能なのでご注意ください。
また、一概にAmazonギフト券といっても、次のようなタイプがあります。
- Eメールタイプ:Eメールに送信
- 印刷タイプ:PDF形式で送信
- チャージタイプ:直接アカウントの残高にチャージ
- 商品券タイプ:Amazonギフト券(商品券)が届く
- グリーティングカードタイプ:グリーティングカードのAmazonギフト券が届く
これでも一部にすぎず、Amazonギフト券のバリエーションは豊富です。

その中でもおすすめなのが「Eメールタイプ」と「商品券タイプ」となります。
いずれもAmazonの公式サイトから購入できるので安心ですね。

クレジットカードでAmazonギフト券チャージタイプを購入、チャージした残高でブランド品を購入・転売という方法ができるので、カンキンマンはチャージタイプもおすすめしておくよ。
Eメールタイプ
参照元:Amazonギフト券(Eメールタイプ) SNSやショートメールにも送信可
Eメールタイプは必要金額を入力し、クレジットカードで購入することが可能です。
自分宛のメールアドレスにAmazonギフト券(Eメールタイプ)を送付すれば、後は届いたデジタルコードのやり取りとなるので、ネット上で現金化が済みます。
商品券タイプ
実物の商品券タイプをクレジットカードで購入すると、商品券タイプのAmazonギフト券が発行され、自宅に「実物」が届きます。
後は商品券を持って買取を依頼するだけです。
グリーティングカードでも構いませんが、「商品券」という形式だと買い取ってもらいやすくなることがあるのでおすすめしておきます。
Eメールタイプならば購入から買取までネット上で済ませることもできるので、いちいち金券ショップに向かうのが面倒くさいという方は先ほどのEメールタイプを購入しよう。

現金化目的なら手っ取り早いのはクレカ現金化業者。申込、決済後すぐに入金され、換金率は80%、しかも利用停止になりづらいと来たら、現金化業者のほうが良いと思うゾ!
App Store & iTunesギフトカード
App Store & iTunesギフトカード、略して「iTunesカード」は、Appleの公式サイトで簡単にクレジットカード購入可能です。
Amazonギフト券で紹介したようにEメールで届くタイプとギフトカードが郵送で届くタイプの2種類があります。
どちらでも構いませんが、後で買取を依頼することを考えれば「Eメールタイプ」がおすすめです。
また、Appleの公式サイト以外にも、楽天市場でお得にクレジットカード購入できます。
参照元:Rakuten「App Store & iTunes ギフトカード 認定店
通常、ギフト券は発行元の公式サイト以外で購入しようすると割増の購入金額となることが多いです。
例えば、iTunesカードをAppleの公式サイトではなく、Amazonで購入すると割高となります。
しかし、楽天のiTuneカードはこのような割高にならないうえに、楽天ポイントでポイント還元もあり、Appleの公式サイトで購入するよりもお得にクレジットカード購入することができます。
お得に購入したい方は、この楽天の「App Store & iTunes ギフトカード 認定店」で購入しましょう。
Google Play ギフトカード
Google playギフトカードは、Amazonギフト券、iTunesコードと並び、ネット上では積極的に買取が行われているギフト券です。
Google playギフトカードもクレジットカードで購入することができます。
Amazonギフト券やiTunesコードのように、Google playの公式サイトでは購入できませんが、上記のような一部の通販サイトでお得にクレジットカード購入できます。
Quoカード
贈り物として送られるケースが多いQuoカードですが、今やクレジットカード現金化で利用される常套手段です。
Quoカードが購入できる場所は以下の通りです。
- ファミリーマート
- セブンイレブン
- JCB公式サイト
工夫次第ではコンビニでも購入することができますので、定期的な現金化に向いています。
これらの店舗・ネット通販ではクレジットカードを応用した決済ができます。
詳しい購入方法を押さえたら、クオカードをクレジットカードで購入しましょう。

JCBギフトカード
参照元:JCBギフトカードのご案内
日本のクレジットカードブランド・JCBが発行するギフトカードです。
JCBブランドのカードさえあれば、JCBの公式サイトから購入手続きできます。
以下の流れで購入していきましょう。
- ステップ1:「いますぐご注文」
- ステップ2:【個人情報の取り扱いについて】をよく読み、「上記に同意します」にチェック
- ステップ3:「贈答用・ご自宅用」を選択「注文へ進む」
- ステップ4:「1,000円券」「5,000円券」の枚数を必要金額分だけ記入(例:50,000円なら5,000円券に「10枚」と記入)
- ステップ5:必要金額に合わせたセット数を記入(例:50,000円なら25,000円×2セットでも良い)
- ステップ6:包装、のしはそのまま、「選択済みの商品に追加する」をクリック
- ステップ7:「お支払い方法の指定に進む」をクリック
- ステップ8:「JCBカード番号を入力して購入」を選択し、カード情報を記入、差出人の設定に進む
基本的には案内通りに進めていきことできちんと購入できますのでご安心ください。
VJAギフトカード
参照元:三井住友カードVJAギフトカード
三井住友VISAカード、MasterCardをお持ちの方は、VJAギフトカードの購入がおすすめです。
公式サイト購入ページにアクセス、「ご購入方法」にある「購入する」を選択しましょう。
購入手続きの途中で「Vpass」のログインが必要になるので、こちらで登録しておきます。
「VJAギフトカード」の販売サイトに移るので以下の流れに沿ってVJAギフトカードを購入しましょう。
- ステップ1:「VJAギフトカード(贈り物用)のご購入はこちら」を選択
- ステップ2:「VJAギフト(自由入力)」に必要金額に合わせた枚数とセット数を入力し「カートに入れる」をクリック・タップ
- ステップ3:「購入手続きへ」をクリック・タップ
- ステップ4:「【個人情報の取扱いについて】同意の上、次に進む」にチェック
- ステップ5:三井住友VISAカードは「三井住友カードでのクレジット決済をご希望の方はこちら。」、MasterCardは「三井住友カ-ド以外のVJ協会、オムニカ-ド協会加盟各社発行のVISAカ-ド、 MasterCardでのクレジット決済をご希望の方はこちら。」からVpassログイン
- ステップ6:案内に従い、購入手続きを完了させる
Vpassの登録が少しだけ大変ですが、なにせカード会社の公式サイトから購入できるので、利用規約違反でカードを止められる心配もありません。
安心して購入しましょう。

三菱UFJニコスギフトカード
参照元:三菱UFJニコスギフトカード
三菱UFJカードを持ちの方は、こちらから三菱UFJニコスギフトカードの購入画面にアクセスします。
「購入にあたっての注意事項」「『個人情報の取り扱い』に関する同意条項」「反社勢力でない事についての確約表明」を確認し、チェックを入れたら、「次へ」をクリック・タップしましょう。
必要枚数とセット数を記入したら、カード情報と個人情報を記入し、案内通りに購入手続きを完了させます。
UCギフトカード
参照元:UCギフトカード
UCカードをお持ちの方は、こちらから購入しましょう。
「【個人情報の取扱いについて】同意の上、注文へお進み下さい。」にチェックを入れたら、「ご自宅・贈答用に注文する」を選択します。
後は他のカード会社系のギフトカード同様に、ギフトカードの枚数やセット数を指定し、購入手続きを進めていきましょう。

ギフト券現金化のメリット・デメリット(注意点)
ここからはギフト券現金化のメリットとデメリット(注意点)を紹介します。
他の現金化方法と比較して、自分に合った現金化の方法を見つけたい場合に参考してください。
それではメリットから解説していきます。
メリット1:ギフト券はクレジットカードで購入しやすい
換金性の高い商品は現金化を懸念して、クレジットカード決済ができないものが多いです。
しかし、ギフト券はカード会社が発行しているものも多く、比較的にクレジットカードで購入しやすい商品となっています。
また、通販サイトでもギフト券購入にクレジットカード決済を導入しているなど、特に工夫をせずとも購入できるわけです。
ゆえに、クレカ現金化の初心者から上級者まで様々な方が現金化に利用する手段とされています。
メリット2:供給が安定している
ギフト券が販売されているのは公式サイト・通販サイトです。
このようなサイトでは、オークションサイトなどとは異なり、定期的に一定の数量を入荷しています。
そのため、購入時に「品切れ」「数量制限」などの心配がありません。
また、販売者もApple、Amazon、カード会社など有名な企業であることも多く、信用できます。
このように、供給が安定しており、必要枚数を不自由なく購入できるのはギフト券のメリットです。
デメリット1:コード発行タイプに注意が必要
ギフト券の中には、AmazonやiTunesのアカウント上で利用して残高追加できるコードが発行されるタイプが存在します。
要は、Amazonギフト券やiTunesギフト券のことです。
このようなコード発行タイプのギフト券は、金券ショップで買取を断られる場合が多いので注意しなければなりません。
その理由は様々ですが、コードの使用・未使用を判定する方法がないため(コードを打ち込むと残高がチャージされてしまい売り物にならないため)といわれています。
金券ショップでは買取できないのです。
ゆえに、Amazonギフト券、iTunesコード、Google Playギフトは金券ショップではなく、「買取ボブ」といったネット上の買取サイトで換金することになります。

なぜ金券ショップが買取NGで買取サイトならOKなのかはわからない。もしかしたら金券ショップには特殊な方法で使用・未使用を判定するシステムがあるのかもしれない。

カード会社発行のギフト券は金券ショップで積極的に買取が行われているので、金券ショップで換金したい方はそちらがおすすめだ。
デメリット2:買い過ぎると目を付けられる
ギフト券は換金率が高いため、現金化に利用する方が多いです。
カード会社からすればショッピング枠の現金化はメリットがなく、むしろ利子付きで現金を貸し出すキャッシング枠を利用してもらえない恐れがある悪質な行為となります。
そのため、カード会社は現金化を取り締まるわけですが、ギフト券は現金化の常套手段であるため、カード会社から目を付けられやすくなっているのです。
例えば、クレジットカードで「短期間に複数回ギフト券を購入」「合計数百枚に及ぶギフト券購入」「数カ月に一度程度の購入でも一回に数十万円分のギフト券を購入」などは怪しまれます。
ギフト券をクレジットカード購入する際は、1ヶ月に一度に収め、多くても合計金額は10万円程度にしましょう。

買い過ぎはやめよう!

カードの利用停止を心配するぐらいなら、利用停止になりづらいクレジットカード現金化業者を使えばいいゾ!
まとめ
今回紹介したクレジットカードで購入できるギフト券をおさらいしましょう。
- Amazonギフト券
- iTunesコード
- Google playギフト
- Quoカード
- JCBギフトカード
- VJAギフトカード
- 三菱UFJニコスギフトカード
- UCギフトカード
換金率も高く安定して購入できるので、毎月の現金化に向いている商品で魅力的ですが、買い過ぎには注意しましょう。
コメント