今回はiD決済でAmazonギフト券を購入する方法をお伝えしていきます。
iD決済はドコモが提供している後払い可能な電子マネー決済であり、スマホでも簡単に利用できる決済サービスです。
Amazonで使えるAmazonギフト券も手軽に入手できるのではないかと希望を持つ方も多いでしょう。
そこで今回は、iD決済でAmazonギフト券を購入できるか調査していきます。
みなさんにはその調査結果をわかりやすくお伝えするので、Amazonギフト券を購入できるステップに立つことができますよ。
それでは、その方法を解説します。
iD決済でAmazonギフト券は購入できる?
参照元:かざしてお支払い iD
結果:Amazonギフト券チャージタイプならば購入可能

購入した瞬間に即チャージできるのがチャージタイプ。チャージタイプはAmazonのサイト上でしか購入できないぞ!

早く購入したい方は、次章「iD支払いでAmazonギフト券を買いたいなら公式がベスト」に進んでくれ!
「あれ?コンビニとかドンキとかで売ってるタイプあるよね?」と思われるかもしれません。
店頭で販売されてるタイプはカードタイプです。
このようなタイプは以下の通り、「現金」での支払いが原則となっています。
カードタイプ Amazonギフト券
販売店の什器に陳列されているカードタイプのAmazonギフト券です。
ギフト券を現金で購入いただく事でクレジットカードを使わずAmazonでお買い物ができます。
(中略)
【支払方法】 現金 ※取扱い店によって異なります。詳細は各店舗へお問い合わせください。
引用元:Amazon「コンビニ・店頭で購入できる Amazonギフト券」
このように店頭でのAmazonギフト券購入は現金での支払いのみを受け付けていることが明らかです。
しかし、ただし書きにあるとおり、取扱い店舗によってその対応は異なると例外を認めています。

本当にiD決済で購入できないか、店舗に問い合わせて調べる余地はあるな。
- コンビニ
- ドンキホーテ
そこで、この2つのケースに分けて、カードタイプを店頭で購入できないか見ていきましょう。

現金化目的なら手っ取り早いのはクレカ現金化業者。申込、決済後すぐに入金され、換金率は80%、しかも利用停止になりづらいと来たら、現金化業者のほうが良いと思うゾ!
コンビニにてiD決済でAmazonギフト券の購入できるか
まずはiD決済が利用できるコンビニから調べていきます。
- セブンイレブン
- FamilyMart
- LAWSON
- MINISTOP
iD決済は以上4つの店舗であれば、全国のコンビニで利用できることが分かりました。

コンビニその1:セブンイレブン
結果:購入不可
セブンイレブンでは、iD決済でAmazonギフト券のような金券類を購入することはできません。
以下をご覧ください。
「iD」で支払いができないもの
セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)・公共料金、マルチコピー機でのサービス、切手・印紙・ハガキ・年賀状、クオ・カード、テレホンカード、プリペイドカード、プリペイド携帯カード、ビール券・酒クーポン券、映画券・前売券、地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券、他金券等に準ずるもの
nanacoカード発行手数料、各種電子マネー現金チャージ
このように、セブンイレブンでは金券類の大半を購入できないといって良いです。
電子マネーのチャージも不可能ですので、Amazonギフト券を購入できるnanacoなどにチャージして、購入することはできません。


nanacoはセブンイレブンでのみ、Amazonギフト券を購入できるぞ!
現金以外にもAmazonギフト券を購入できる珍しい例なんだ。
コンビニその2:FamilyMart
結論:購入できない可能性が高い(ファミマTカードiDであっても同様)
ファミリーマートの場合、「Amazonギフト券の購入の際にID決済できない」と明言しているわけではありません。
しかし、ファミマTカードiDでiD決済が利用できない商品に「チケット類・プリペイドカード類・商品券{e+(イープラス)・JTB・QUOカード等}」とあるため、購入できない可能性が高いです。
ただし、ファミマTカードのクレジットカード決済でAmazonギフト券を購入することならできます。


このことを知っていれば、「もしかしてファミマTカードiDで購入できるんじゃないの?」と思うかもしれない。しかし・・・
ファミマTカードiDはiD決済以外を利用できないため、結局は購入できません。
ゆえに、ファミリーマートでAmazonギフト券を購入したい場合は、「ファミマTカード」を作っておくことをおすすめします。
コンビニその3:LAWSON
結果:購入不可
LAWSONでは、商品券の電子マネー決済はできません。
1. 電子マネーを利用できない商品やサービスは?
・公共料金・収納代行票支払い
・一部のLoppi取次サービス
・切手・ハガキ・印紙
・テレホンカード類
・バスカード・各種乗車券・回数券
・QUOカード
・各種商品券上記のお支払いに関しましては、現金のみとさせていただいております。
各種商品券にはもちろんAmazonギフト券が含まれており、現金のみの支払に応じるとのことです。
LAWSONでは、Amazonギフト券がそもそも現金でしか購入できないと決められています。
ゆえに、iD決済だけではなく、電子マネー決済・交通系電子マネー決済・プリペイド決済などいかなる手段を講じても、購入は不可能です。


他のコンビニでのiD決済を検討した方が得策だろう。
コンビニその4:MINISTOP
結果:購入不可
MINISTOPに関しても、Amazonギフト券をiD決済で購入することは不可能です。
iDでお取り扱いできない商品・サービス
(中略)
金券類
・切手/印紙・はがき・ギフトカード・ごみ処理券・テレフォンカード・電子マネーWAONカード
引用元:MINISTOP「iD」
残念ながら、「iDでお取り扱いできない商品・サービス」にギフトカードが含まれているので購入は不可能です。


ただし、WAONカードプラスを利用すれば、MINISTOPでAmazonギフト券を購入できるぞ。
詳しくはAmazonギフト券が買えるコンビニ!購入方法やクレカ決済の可否も解説を確認してくれ!
ドンキホーテにてID決済でAmazonギフト券をiD決済できるか
参照元:ドン・キホーテ
結論:購入不可
ドンキホーテはiDを利用できますが、すべての店舗で取り扱っているわけではありません。
一度、ドンキホーテの公式サイトを確認しておきましょう。
ドンキホーテの公式サイトを見る限りでは、電子マネー決済でAmazonギフト券のような金券類の購入を断っている記述は見受けられません。
しかし、同じ電子マネーであるedyについて、Amazonギフト券の購入を断っているという主旨の内容が記載されています。
さらに、ドンキホーテの電子マネーであるmajicaでも、Amazonギフト券の購入はできません。


自社ブランドのmajicaでAmazonギフト券を購入できないのに、iDだけ電子マネー決済が認められている可能性は低いです。
ゆえに基本的には、ドンキホーテで電子マネー決済を利用し、Amazonギフト券を購入することは困難と考えた方が良いでしょう。


あくまで可能性が低いと言うだけだ。
店舗によってはAmazonギフト券を購入できるかもしれないぞ。どうしても店頭で購入したい方は、ドンキホーテに行ってみよう。
iD支払いでAmazonギフト券を買いたいなら公式がベスト
コンビニ・ドンキホーテなどの実店舗の場合、Amazonギフト券はiD決済で購入することができませんでした。
しかし、先ほど述べたようにAmazonギフト券はチャージタイプならばiD決済できます。
すんなり購入できるので、無難にいち早くAmazonギフト券を手に入れたい方にとって、ベストな購入方法です。
購入したAmazonギフト券はチャージしてお買い物に利用できますが、現金に困ったのときの現金化にも利用できますよ。
早速その購入方法と注意点について確認し、Amazonギフト券を購入しましょう。
iD決済でAmazonギフト券を買う方法(チャージタイプ)
まずは本当に購入できる確認します。
チャージタイプ Amazonギフト券
(中略)
スマホで注文、コンビニで支払うだけで利用可能にスマホで注文、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いでお支払できるようになりました。コンビニ払いの場合、最大70分で利用可能に。ギフト券番号の登録は不要。
引用元:Amazon「チャージタイプ Amazonギフト券」
Amazonギフト券の購入に電子マネー決済が利用できることが分かりました。
Amazonで利用できる電子マネーには、iD決済がきちんと含まれているので問題はありません。
続いて、以下のステップで購入していきましょう。
- ステップ1:購入ページから「チャージ(入金)する」
- ステップ2:5,000円、10,000円、20,000円、40,000円、90,000円、300,000円の中から選ぶか「1円単位で金額を入力」に必要金額を記入
- ステップ3:支払方法の選択画面に移動するので、「クレジットカード以外の支払方法」から「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択
- ステップ4:「支払い番号お知らせメール」(「注文確認メール」ではない)を受け取ったら、メールの「お支払い方法別の手順」から支払方法選択画面へ
- ステップ5:下にスクロールし、「電子マネー」の欄の「iD決済」を選択
- ステップ6:案内に従い、iD決済利用の手続きを済ませる
- ステップ7:ID支払いから一時間程度でアカウントにチャージされる


心配しなくても、いつも通り通販サイトで商品を購入する手続きとほぼ一緒だ!間違いがないことだけ気をつけてくれ!
以上のステップでAmazonギフト券チャージタイプの購入は完了です。
Amazonギフト券をiD決済で購入できるほぼ唯一の方法であるため、悩んでいる方は迷わず購入しましょう。
Amazonギフト券チャージタイプ購入時の注意点
以下の3つの注意点があります。
- 注意点その1:自分で金額を設定する際は上限に注意
- 注意点その2:コードは発行されない
- 注意点その3:金券として買い取ってもらえない
どれも簡単な注意点ですので、購入前にしっかり押さえておきましょう。
注意点その1:自分で金額を設定する際は上限に注意
参照元:Amazonギフト券
購入手順の「ステップ2」で金額を自由に設定して好きな金額をアカウントにチャージすることもできます。
チャージタイプの場合、上限金額は50万円です。
50万円以上はチャージできませんのでご注意ください。


現金化したい方の中には、大口で一気に現金を手に入れたい方もいるだろう。そのような方はなんとか50万円以下に済ませるようにしよう。
注意点その2:コードは発行されない


Amazonギフト券カードタイプなら、商品裏面にコード番号が記載されているが・・・・
チャージタイプの場合、登録用のコードは発行されません。
コードが発行されなくても、入金した金額はきちんとアカウントにチャージされているのでご安心ください。
注意点その3:金券として買い取ってもらえない
購入したAmazonギフト券を売って換金したい方には、チャージタイプは向いていません。
チャージタイプは入金の時点で、アカウントに直接チャージされるサービスとなっています。
そのため、先ほど述べたようにコードが発行できず、Amazonギフト券を売りようがないのです。
中にはチャージしたアカウントごと売るといった手法が存在しますが、個人情報の流出などのリスクがあるためおすすめしません。
チャージタイプを購入した方が残高を換金したい場合は、別の方法を考える必要があります。


面倒に感じるなら、クレジットカード現金化業者を利用しよう。スマホで手間なく、すぐ入金してくれて、決済額の80%なら悪くない!
チャージタイプのAmazonギフト券を現金化する方法
- 登録済みのAmazonギフト券
- Amazonギフト券チャージタイプ
以上2つのようなAmazonアカウントに登録済みAmazonギフト券は、現金化に利用できません。
しかし、以下のような簡単な工夫で、すぐに換金できるようになります。
- 裏技その1:AmazonでiTunesカードを購入・換金
- 裏技その2:Amazonで換金率の高い商品を購入・転売
まずは詳しい現金化方法を確認して、チャージタイプの残高を現金化していきましょう。
この方法を理解すれば、iDで購入したAmazonギフト券チャージタイプも換金できるため、iDの現金化が可能ですよ。




現金不足が救われることになると良いな!
まとめ
今回はiDでのAmazonギフト券購入方法を紹介し、現金化についても簡単に紹介しました。
実店舗であれば、タッチ一つで終わるため、Amazonギフト券ならコンビニで買った方が楽と考える方もいると思います。
しかし、ネット上でのAmazonギフト券iD決済もそれほど面倒な手続きではありません。
案内に従っていけば、5分もかからずに購入することも可能です。
自宅から出ずとも購入できるという点も大きな魅力と言えます。
iDでAmazonギフト券を購入したい場合は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。


iDのような後払い決済サービスも現金化できる時代が来たぞ!


コメント