今回は「なるべく高く売れる新幹線回数券を買う」と「利用停止にならない方法で買う」という2点について説明していきたいと思います。
換金率の高いとして人気の新幹線回数券。
まずは購入したいけど「回数券の買い方が分からない」「買った後どうすればいいのか」「買ったら不正利用とみなされそうで怖い」と思うかもしれません。
そこで、知識ゼロの状態から、クレジットカードで新幹線回数券を購入するためのノウハウをお伝えしていきます。
読み終わる頃には「今すぐ買いに行かなきゃ」と思えるはずです。
5分程度で読める内容ですので、最後までお付き合いくださいませ。
それでは解説していきます。
新幹線回数券をクレジットカードで購入する方法
新幹線回数券を購入する方法は以下の2種類です。
- 方法その1:指定席券売機での買い方
- 方法その2:みどりの窓口での買い方
それぞれの購入方法を簡単にご紹介した後、使えるカードと分割・リボ払いで購入できるかどうか解説していきます。
それでは見ていきましょう。
方法その1:指定席券売機での買い方
指定席券売機ならば、みどりの窓口の列に並ばずとも簡単にクレジットカード購入できます。
以下のステップで購入していきましょう。
- ステップ1:みどりの窓口の指定席券売機に向かう
- ステップ2:「おトクなきっぷ」を選択
- ステップ3:「おトクなきっぷの購入」を選択
- ステップ4:「東海道新幹線 回数券 新大阪までの区間」を選択
- ステップ5:定席(普通車)【東京発】」を選択
- ステップ6:「東京(都内間)⇔新大阪(市内)6枚つづり ¥82,140」を選択
- ステップ7:席を予約するか質問されるので「今は予約しない」を選択
- ステップ8:区間が東京~新大阪間になっているか確認できたら「確認」を押す
- ステップ9:クレジットカードを入れて購入
- ステップ10:支払いが完了すれば、6枚つづりで発券される
ステップは10個と多く見えますが、説明の便宜上細かく分けただけで、実際には5分程度で購入できます。

赤字の部分に注目してほしい。
ここでは他のおトクな切符(回数券)を選択することもできるが、後でお得に換金できる選び方(買い方)を紹介したのだ。
まずは「ステップ4:「東海道新幹線 回数券 新大阪までの区間」を選択」です。
こちらのおトクな切符の選択画面では、実は様々な路線の回数券が購入できます。
その中でも「東海道新幹線 回数券 新大阪までの区間」にこだわる理由は、この区間が最も人気があり、後で金券ショップで換金する際に換金率のレートが高い路線・区間であるためです。
続いて「ステップ5:「指定席(普通車)【東京発】」を選択」とした理由は、指定席の方が換金する際に高く売れやすいのためです。
このように、後で「高く売れる」選択肢をご紹介しました。
方法その2:みどりの窓口での買い方
指定席券売機であると簡単に購入できますが、「券売機が苦手」「どうしても駅員と面と向かって話しながら購入したい」という方は以下の流れでクレジットカード購入しましょう。
- ステップ1:みどりの窓口に向かう
- ステップ2:「東海道新幹線、新大阪までの区間の回数券が欲しい」という旨を告げる
- ステップ3:席と出発駅名は「指定席(普通車)【東京発】」と伝える
- ステップ4:「東京(都内間)⇔新大阪(市内)6枚つづり ¥82,140」を購入
- ステップ5:席を予約するか質問されるので「今は予約しない」と告げる
- ステップ6:クレジットカードでお支払い
- ステップ7:支払いが完了したら、6枚つづりの回数券を受け取る
相手は機械ではなく人間ですので、多少の順番の前後はありますが、おおよそ以上のように伝えれば、換金率の高い「東京(都内間)⇔新大阪(市内)6枚つづり」を購入できます。

「やっぱり駅員と話すのはめんどくさそう」と思った方は「方法その1:指定席券売機での買い方」をおすすめするよ。

指定席券売機は非常に便利な端末だから、この機に使い方をマスターしておこう!
みどりの窓口で使えるクレジットカードカード
以下のようなカードであれば、みどりの窓口で利用することができます。
- JCB
- VISA
- MasterCard
- American Express
言い換えれば、以上のカードが現金化に利用できるということなります。

JRならば日本で利用されているほとんどのクレジットカードが利用できるとされている。
つまり、ほとんどのカードの現金化に利用できるということだね。
新幹線回数券は分割・リボ払いで購入できることもある
JRみどりの窓口での支払いは「原則一括払い」で、分割・リボ払いには対応していないとされています。
ただし、カード会社によっては、電話で「分割(リボ)に変更したい」と申し出れば、後から一括払いに変更できるケースがあります。
これはカード会社の規則によって異なるので、一度公式サイトを確認して「後から分割・リボ払い」に対応しているか確認しましょう。

クレジットカード利用停止の可能性を調査!
残念ながら、新幹線回数券を利用したクレジットカード現金化は、カードの利用停止という可能性があります。
カード利用停止を避けるためにも、まずはなぜカードの利用停止に陥るか、その原因を調査していきます。


カードを止められる仕組みと原因を理解して、対策を練っていこう。
ここでは一例として「三井住友VISAカードで新幹線回数券の現金化をする」というシチュエーションを考えていくよ。参考にしてね。


回数券の購入で利用停止が心配ならクレカ現金化業者。カード利用停止になりづらい上に、換金率も80%ぐらいなので、手間なくすぐ現金を手に入れる方法としては一番かも!
新幹線回数券の購入で「利用停止」となる原因
ここからは有名な「三井住友VISAカード」の例で説明していきます。
利用停止となる原因は、守るべき「利用規約」に違反しているためです。
まずは三井住友VISAカード規約の第10条を見ていきましょう。
第10条(利用停止措置)
当社は、iD会員(一体型)が本特約若しくは会員規約に違反した場合または(中略)利用停止措置をとることができるものとし、iD会員(一体型)は予めこれを承諾するものとします。
引用元:三井住友VISAカード規約等「第10条(利用停止措置)」
つまり、「規約違反が発生すれば利用停止措置をとるよ」という内容です。
では何が規約違反だったのか。
第6条では次のような記載がありました。
2.カードの所有権は(中略)会員は、現行紙幣・貨幣の購入、または、現金化を目的として商品・サービスの購入などにカードのショッピング枠を使用してはならず、また違法な取引に使用してはなりません。
引用元:三井住友VISAカード規約等「第6条(カードの貸与と取扱い)」
このように利用規約では「クレジットカード現金化しちゃいけないよ」と定めてあるわけですね。
この規約に違反してしまうので、利用停止となるのです。
ここまでの内容は、どのクレジットカード会社でもほぼ共通しています。
つまり、新幹線回数券を購入する以前に、クレジットカードで現金化を行うこと自体が規約違反であるため、利用停止に陥るということですね。


「じゃあ、具体的にどんな行為が現金化に当てはまるのか」このあたりを説明していくよ。
「利用停止」となる行為をしないようにする
まず初めに、「利用停止」と判断するのは「機械」となります。クレジットカードの利用状況を監視は人ではなく、コンピュータです。
膨大な数のカードの利用状況を人の手で一つずつ確認するのは、効率が良くありません。
会員数が数百万人を超えるような有名なブランドのカードならば尚更です。
そこで、コンピュータに利用状況を監視させて、現金化などの不正利用を検知する仕組みがあると考えられています。
「コンピュータなので容赦がなさそう」と思われがちですが、一定の数値で不正として検出しているだけなので、かえって対策を練るのは簡単です。
つまり、コンピュータに不正利用とみなされないカードの使い方をマスターすれば良いということになります。


残念ながら、不正利用とみなされる行為の基準は公開されていない。だから、不正利用の基準については「考察」となる。
「絶対に正しい」というわけではないので、参考程度にしてね。
不正利用とみなされやすい行為は以下の通りです。
行為その1:高額な商品を連続購入
一点で数万円する商品を短期間で複数回購入するとカード会社に疑われやすいです。
もちろん、このような高額な商品の購入でも、一度や二度では怪しまれません。
しかし、同一の高額商品を短期間で連続購入するといった行為は不正利用と疑われやすいとされます。
例えば、1セットで5,6万円する新幹線回数券を1週間で複数セット購入・現金化するという行為です。
本来であれば回数券は一度購入すれば、しばらくは買い足す必要もないもの。
これを1週間で複数回購入する行為は明らかに「怪しい」です。
このような短期間で高額な商品を連続で購入するような行為は避けましょう。


現金化のために新幹線回数券を購入したいのなら、複数回に分けずに一度に収めよう!
行為その2:換金率が高い商品(回数券)の購入は目を付けられやすい
換金率が高い商品は、そもそもカード会社に目をつけられやすいとされています。
世の中には、換金率の高い商品が何種類か存在します。
つまりは高く売れるアイテムのことです。
1セットで5,6万円する新幹線回数券だけではなく、ブランド品、ゲーム、その他家電製品など、高級品でも需要がある商品は換金率が高い傾向があります。
このような換金率の高い商品だけを買い集めるような購買行為は「それって現金化目的じゃない?」とカード会社に怪しまれやすいので注意しましょう。


「カード会社は換金性の高い商品の購入に敏感」と覚えておこう。
行為その1同様で、短期間で一気に購入するような行為は避けよう。
行為その3:その他「ありえない」購入の仕方をする
利用シーンにそぐわない、不自然な購入の仕方も怪しまれる可能性があると考えられています。
- 「家族で遊びたいから」として、人気ゲーム機を7,8台購入する行為
- 「友人へのプレゼント」として、人気ブランド品の高級アイテムを数十個購入する行為
- 「家庭用に」として、ストーブを10台も購入する行為
- 「出張用に」といっても、自宅から遠く普段利用しない区間の新幹線回数券を10セットも購入する行為
こうした不自然な購入の仕方も怪しまれる可能性があるので注意しておきましょう。


ここまで3つの怪しい行為を挙げたけど、共通して注意してほしいポイントは、「短期間で複数回購入を避けること」だね。
はたから見て「不自然な買い方」をしていないかという点を意識しておこう!
行為その4:キャッシング枠に余裕がない
キャッシング枠に余裕がある利用会員が現金化に走るとは考えにくいとされています。
キャッシング枠を使い切ってしまうと、商品を購入する度に「キャッシング枠を使い切って現金が引き出せないため、ショッピング枠を現金化して現金を引き出そうとしている」とみなされてしまうというわけです。
つまり、キャッシング枠を使い切った状態は警戒されやすいのです。


キャッシング枠には余裕を持たせておこう。


やはり一番安全なのはクレカの現金化業者。申込、決済後すぐに入金され、換金率は80%、優良店でやれば安心安全!
クレジットカードの現金化がバレた時の「言い訳」
高額&高換金率の新幹線回数券を購入するわけですので、カード会社にバレるリスクは大きいです。
もし現金化がバレれれば、必ずカード会社から電話がかかってきます。
カード会社からの電話を無視すれば、ますます怪しまれる可能性が高いです。
ゆえに、必ず電話は取りましょう。
電話を取ると「盗難されていませんか?」「現金化目的ではありませんか?」と聞かれますが、「現金化目的ではありません」と答えましょう。
キャッシング枠に余裕があれば「キャッシング枠に余裕があるのに、ショッピング枠を現金化するわけがない」と返すことができます。
また、端から見て正当な取引であれば疑われる心配はありません。
新幹線回数券を大量に購入していても「社内で上司から準備するように頼まれた」という筋が通った「理由」を準備しておけば問題にならないケースが多いです。
それでも問題視される場合は、「本人の意思で購入した」「ショッピング枠の返済は遅滞なく行う」という点を強調しましょう。


最も重要なのはバレないことだ。
新幹線回数券は購入しても「1ヶ月間に1セットだけ」というルールを設けておくと良いだろう。


毎月同じく区間の回数券ばかりではなく、定期的に別な区間の回数券も購入してみよう。おすすめの区間は利用者が多い区間だよ。
次章「新幹線回数券を換金してお得に現金化する方法」で詳しく紹介するよ。
新幹線回数券を換金してお得に現金化する方法
新幹線回数券の現金化は、基本的に以下の4ステップに沿って進みます。
- ステップ1:買取してもらいたお店で新幹線回数券を提示、買取手続きへ
- ステップ2:査定員による査定
- ステップ3:査定価格に満足できたら、買取
- ステップ4:商品を売却し、現金(代金)を受け取る
この4ステップさえ押さえておけば、誰でも新幹線回数券を現金化することが可能です。
ただし、金券ショップの店頭で買取を依頼する場合と、郵送・宅配で買取を依頼する場合では若干流れが異なります。
さらに、高い換金率で換金してくれるお店を探すポイントを踏まえておくとよりお得に現金化できます。
1円でも多く現金化したい方は、高く売るコツや新幹線の利用者が多く人気のある区間を押さえて、現金化を成功させましょう。


まとめ
ここまで読み進めると、新幹線回数券の購入方法を忘れかけていると思うので、指定席券売機での買い方を一度おさらいしておきましょう。
- ステップ1:指定席券売機に向かう
- ステップ2:「おトクなきっぷ」を選択
- ステップ3:「おトクなきっぷの購入」を選択
- ステップ4:「東海道新幹線 回数券 新大阪までの区間」を選択
- ステップ5:「指定席(普通車)【東京発】」を選択
- ステップ6:「東京(都内間)⇔新大阪(市内)6枚つづり ¥82,140」を選択
- ステップ7:席を予約するか質問されるので「今は予約しない」を選択
- ステップ8:区間が東京~新大阪間になっているか確認できたら「確認」を押す
- ステップ9:クレジットカードを入れて購入
- ステップ10:支払いが完了すれば、6枚つづりで発券される
また、みどりの窓口で直接駅員から購入する場合も同様の流れとなります。
最寄りのJR駅で列に並ばずに即購入できるので非常にお手軽です。
今回紹介した内容を参考に、今すぐ新幹線回数券をゲットしましょう。
コメント