この記事では、おこめ券の購入方法について解説していきます。
このようなお悩みをお持ちの方に向けて、今回はおこめ券の購入方法、クレジットカード購入の可否について解説していきます。
おこめ券の基礎知識から解説していくので、おこめ券を知らない方でも大丈夫だぞ!
今回紹介するおこめ券の購入方法をマスターしてすばやくお得にゲットしましょう。
それでは解説していきます。
購入前に!おこめ券の基礎知識
おこめ券を購入する前におこめ券の基礎知識を解説していきます。
おこめ券とは
おこめ券とは、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)が発行する「お米」の商品券のことです。
その名の通り、お店でお米との引き換えの際に利用できる商品券となっています。
有効期限はありませんので、おこめ券を紛失しない限りはいつでも利用できますよ。
おこめ券は現在、1枚500円(非課税)で販売されていますが、おこめ券印刷や流通の経費として60円分をお店側が回収し、「440円券」として使えます。
また、表面には「1kg」と記入されていますが、これはあくまでも目安表示であり、ほとんど関係がありませんので、無視しても良いでしょう。
額面は表面右下の数字「17-440」で確認できるよ。
この場合は平成「17」年発行の「440」円と読めるよ。
おこめ券の種類とおこめギフト券の違い
おこめ券は1983年(昭和58年)に全米販(当時は全国食糧事業協同組合連合会)が初めて発行を開始しました。
発行期間に応じてデザインや額面の変更があったり、全米販以外の法人も発行を開始したため、発行元や発行年に応じていくつか種類があります。
まずは全米販のものから。
発行期間 | 発行元 | |
520円券(初代) | 1983年(昭和58年) ~1986年(昭和61年) | 全国食糧事業協同組合連合会 |
540円券 | 1986年(昭和61年) ~1996年(平成8年) | |
540円券 | 1996年(平成8年) ~2007年(平成19年) | 全米販 (全国米穀販売事業共済協同組合) |
440円券 | 2007年(平成19年)~ |
続いては、JA全農発行のおこめ券(おこめギフト券)です。
発行期間 | 発行元 | |
540円券 | 1986年(昭和61年) ~2000年(平成12年) | 全国農業協同組合連合会 |
540円券 | 2000年(平成12年) ~2008年(平成20年) | |
440円券 | 2008年(平成20年)~ | JA全農 (全国農業協同組合連合会) |
「おこめギフト券」とされていますが、おこめ券と変わりはありません。
「発行元がJAである点」と「利用可能店舗にJAがある点」以外は通常のおこめ券と同様です。
最後に全米商連協同組合発行のおこめ券です。
表面下部の「全米商連協同組合」と表面中央部の「※」のマークが特徴だよ。
発行期間 | 発行元 | |
520円券 | 1984年(昭和59年) ~1986年(昭和61年) | 全米商連 (全米商連協同組合) |
540円券 | 1986年(昭和61年) ~1996年(平成8年) | |
540円券 | 1996年(平成8年) ~2001年(平成13年) |
全米商連のおこめ券は2001年までのもので現在は発行されていませんが、有効期限がないので現在でも「おこめ券」として利用できます。
おつり
商品券の中には商品券の額面と請求代金に差額が発生した際に、現金のおつりが出るケースがあります。
例えば、百貨店で使える「全国百貨店共通商品券」だね。
しかし、おこめ券は会計時におつりがでないケースが多いです。
おこめ券の公式F&Qページには、以下のような記載がありました。
お釣りはもらえますか?
基本的にはお釣りをもらうことはできません。
額面(1枚:440円)以上の商品とお引換え下さい。
引用ごはん彩々 よくあるご質問「おこめ券について」
※赤字・太字部分加工
このように、会計時におつりをもらうことができないことが分かります。
ただし、「基本的には」ですので、例外的におつりをもらえる可能性はあります。
例えば、ドンキホーテです。
ギフトカード、商品券に関しましてはJCB、VISA、DC、MASTER、アメックス、ダイナース等の信販会社発行のギフトカード(但しOMC、GE、ジャックス、セゾン、オリコは除く)、弊社発行のドン・キホーテグループギフトカード、およびビール券、お米券がご利用いただけます。
ただし、その他のギフトカード、(例えば全国百貨店共通商品券)等はご利用いただけません。
また、ビール券、お米券以外の金券はおつりが出ません。
引用ドンキホーテ FAQ「ギフトカード・商品券は使えますか?」※赤字・太字部分加工
このようにドンキホーテでは、おこめ券(ビール券)を利用するとおつりが出ることが分かります。
どうしてもおこめ券でおつりを出したい場合はドンキホーテを利用しよう。
「基本的にはおつりは出ないが、おつりが出る店もある」と覚えておこう。
おこめ券が使える店と使い方
おこめ券は全国の「おこめ券取扱店」または「おこめギフト券取扱店」のステッカーが貼ってある店舗で利用可能です。
主にお米屋、スーパー、デパートなどが多いね。
例えば、以下のようなスーパーでおこめ券を利用することができます。
- イトーヨーカドー
- 西友
- イオン
- マックスバリュ
- ダイエー
- トライアル
上記のスーパーではおこめ券の利用だけではなく、おこめ券の販売も行っているケースがあります。
ただし、店舗によっては「利用だけで販売はしていない」「利用も販売もしていない」といったケースもあるので注意しよう。
おこめ券が使えるお店はおこめ券取扱店舗検索から地域検索で検索できるぞ。
おこめ券の使い方も簡単で、スーパーなどでお米を購入する際に会計時に提示するだけです。
一応流れを説明すると以下のようになります。
- ステップ1おこめ券の提示レジ係員に購入したいお米とおこめ券を提示
- ステップ2精算おこめ券を提示して額面から足りない部分を現金で支払う/お米の代金550円ー(おこめ券440円+現金110円)
- ステップ3完了無事精算完了
基本的にはおつりが出ないので、おつりを出さないようにおこめ券の額面以上(440円以上)の商品を購入する必要があります。
差額が発生したら、現金で支払いましょう。
基本的にはおつりを出さないように使おう。
おこめ券でおこめ以外のものも購入できるか
おこめ券は基本的には米類の商品と引き換えできる商品券です。
しかし、店舗によってはそれ以外の商品と引き換えることも可能とされています。
お米以外のものは交換できないのですか?
精米、玄米、もち米と交換できる商品券です。
店舗様のサービスとして他のものと交換できるお店もあるようですので、お買い物の前にレジなどでご確認の上、ご利用下さい。
このように、米類以外の商品との交換も可能な場合があることが分かります。
ただし、米類以外の商品と交換できるかは店舗次第だ。
なので、「この商品の会計におこめ券は使えますか」と確認しておこう。
おこめ券の購入方法3つ
おこめ券の購入方法は多くありません。
その中でも安定して購入できる方法を厳選して紹介すると以下の3方法となります。
具体的な購入方法を押さえておきましょう。
購入方法その1:おこめ券取扱店
この方法は最寄りのおこめ券取扱店を探し、その店舗でおこめ券を購入する方法です。
最も単純かつ安定しておこめ券を購入できる正攻法ですが、店舗の中にはおこめ券の利用だけでおこめ券の販売を行っていない店舗も存在します。
ゆえに、お米券取扱店を見つけても、必ずしもおこめ券を購入できるわけではないので注意が必要です。
そこで紹介するのが、”おこめ券を買える”おこめ券取扱店の検索方法だ。
まずは以下の流れを見て欲しい。
- ステップ1おこめ券取扱店舗検索にアクセスおこめ券取扱店を検索できる「おこめ券取扱店舗検索」にアクセス
- ステップ2エリア指定「エリアから指定」から現在地を指定(市町村まで指定可能)
- ステップ3絞り込み検索を利用「絞り込み検索」から「購入」を選択し、「絞り込み」を押下
- ステップ4おこめ券が買える店が表示最寄りのおこめ券が買えるおこめ券取扱店が一覧で表示される
このように、絞り込み機能を利用して、おこめ券が買える店舗を探すことが可能です。
おこめ券が買える店舗を見つけたら、早速おこめ券を買いに行きましょう。
購入方法その2:金券ショップ
金券ショップとは、商品券・ギフト券などの金券の取扱をメインとした専門型リサイクルショップです。
金券ショップは駅周辺に多いね。
おこめ券取扱店ではおこめ券が購入できないケースがありましたが、金券ショップではおこめ券の在庫さえあれば、どの店舗でもおこめ券の購入が可能です。
また、中古品ということで本来購入するよりも安く仕入れることもできます。
お得におこめ券を購入したい方におすすめの方法です。
有名な金券ショップのおこめ券の販売価格を見ていきましょう。
- アクセスチケット:おこめ券440円券で10枚セットで5,000円のところ、4,300円(14%引き)
- チケッティ:440円券が500円のところ、430円(14%引き)
- 格安チケットドットコム:440円券が500円のところ、435円(13%引き)
※上記はweb価格であり、実際の店頭価格とは異なる可能性があります
このように、おこめ券は金券ショップの方がお得に購入できることが分かります。
金券ショップを使いたい方は下記の記事でその準備について解説しているので、ぜひ参考にしてみてね。
ただし、おこめ券取扱店ではないので、当然在庫は安定していない。
「在庫がない」と断られる可能性もあるので注意だ。
購入方法その3:株主優待
株主優待とは、株取引を行うともらえるお得な商品です。
企業の中には株主優待でおこめ券を扱う企業もあります。
そのような企業の株を購入するだけで、おこめ券がもらえます。
おこめ券は人気の株主優待で、毎月おこめ券を株主優待とする企業がある。
日頃から株取引を行っている方は、この方法でおこめ券を集めても良いね!
コンビニでは購入できない可能性が高い
おこめ券はコンビニでは購入できない可能性が高いです。
ファミリーマートの場合は、お米を販売する店舗でのみ利用が可能ですが、購入ができるかどうかは不明です。
また、おこめ券取扱店舗検索で調べる限りでは、おこめ券が購入できるコンビニ店舗はほとんどありませんでした。
ここまでくると、むしろコンビニ以外の購入方法を探した方が効率的だ。
取扱店舗検索で近所のスーパーを探してみよう。
おこめ券はクレジットカード購入できる
おこめ券は実はクレジットカードで購入することが可能です。
その方法は非常に簡単で
「おこめ券の公式サイトから”贈答用”として必要枚数分を注文するだけ」
となります。
ただし決済に利用できるカードブランドはVISA、JCB、mastercardだけだ。
それでは、以下の流れでおこめ券をクレジットカード購入してみましょう。
- ステップ1購入ページにアクセス全米販のおこめ券の購入ページがあるのでアクセス
- ステップ2必要枚数を指定購入終え0時を一番下までスクロールし、数量の欄を調整し、必要枚数を指定(1回のご注文で最大200枚まで注文可)
- ステップ3注文手続きに進む注文内容を確認したら、「ご注文手続きに進む」を押下
- ステップ4会員にならずに購入会員登録せずにおこめ券を購入したい方は会員にならずに購入できる(会員登録も可能)
- ステップ5必要情報を記入注文に必要な個人情報を記入(お届け先住所はここで記入した住所となる)
- ステップ6お届け日時の設定ギフトの設定はせずに一番下までスクロールして、「次へ(お届け日時の設定)」をクリック・タップ、「お届け希望日」「お届け希望時間帯」を設定
- ステップ7支払い方法をクレジットカードに設定支払い方法は「クレジットカード(VISA・MASTER・JCB)」を選択し、注文確認へ
- ステップ8購入確定注文確認で問題がなければ注文を確定
注文はクレジットカードで決済され、指定した住所(ステップ5の住所)に数日後に届きます。
お疲れ様です。
これでおこめ券のクレジットカード購入は完了だよ。
クレカ現金化目的なら、確実なのはクレカ現金化業者。申込、決済後すぐに入金され、換金率は80%、優良店でやれば安心安全!
まとめ
今回はおこめ券の基礎知識からおこめ券の買い方を中心に解説してきました。
おこめ券は贈答用として人気があり、需要があります。
もしお手元に大量に残っているようであれば、そのまま金券ショップなどに買取を依頼すると高く売れる可能性が高いです。
おこめ券はクレジットカードでスマートに購入しよう。
コメント